Takemoスリーピングバッグ11を購入!

バーゴ

2018年01月17日 06:49

キャンプでの寝具は

年間通して米軍モジュラーシステムを使っております




超有名なのでご存知の方がたくさんいらっしゃると思います

ご覧の通り脱着が可能なので四季を通じて使える代物です!

但し!

如何せん大きすぎるのが難点です・・・

非常に嵩張ります

バックパックには絶対向きませんwww



今回思い切って購入しました^^
Takemoスリーピーングバッグ11!




元Isukaにいた方が独立をし立ち上げたメーカーさんです

なのでIsukaシュラフに準じた作りをしているようです

今回購入したシュラフのスペックは以下の通り

・サイズ    内周囲 肩回り165cm 全長208cm 足元回り104cm
・重量      1,630g
・表地・裏地  20Dポリエステルリップストップ
・中綿      775FPホワイトダックダウン90+フェザー10 計1,100g
・構造     ボックス構造  ダブルドラフトチューブ&ネックチューブ
・収納サイズ φ24cmX42cm
・使用温度  最低使用温度-30℃
・付属品    ストリージバッグLサイズ φ35cmX90cm

厳冬期の国内3000m級の山岳にも使用可能な非常に保温力の高いモデルとのことです

この11という数字は中綿の数量を示しています

これ以外に、9・7・5・3・2と全部で6種類あります


早速出してみました




流石ダウン

見る見る膨らんでいきました^^

ちなみに、この11の同Lv品として挙げられるのは

Isukaエアー810EXだそうです

料金は11より21,000円以上も高くなりますwww(810EXは800FPを使っていますが)

早速中へ入ってみましたが

デブな私でも無理無くインで来ましたよ^^

但し、肌着+中間着でのインですので

これに防寒着を着た場合はかなり窮屈になるかもです・・・(あくまでも私の様なデブに限り!)

使用者のお話によると1年間使用して羽根の抜けも全く無かったようなので

長く使えそうな気がします^^

あと、シュラフカバーをIsukaのものをチョイスしようと考えましたが

あまりにも高すぎるので

Solのエスケーププロヴィヴィにしました(物はまだ来ておりません)


とりあえず

27日のキャンプで初使用となると思いますので

暖房なしの耐寒キャンプで肌着のみで耐えれるか

試してみようと思っております

それまでは、ストリージバッグに入れて待機してもらいましょう^^ノ





最後に

興味を持たれた方はTakemoのHPからご覧いただけます

もし購入される場合は、Takemoでも言っておりますが

Amazonからのほうがお安く購入出来ます!

但し、商品数が少ないので売り切れ御免のようです><
関連記事